• 15分

    丸干しいわしの アヒージョ

    うるめいわしの丸干しをアヒージョにしました。 おつまみにおすすめです。 お好みでバゲットを添えてどうぞ。
    いわし丸干し5本 ブロッコリー1/4株 マッシュルーム4個 プチトマト5個 にんにく2片 赤唐辛子(輪切り)少々 黒こしょう少々 パセリ少々 オリーブオイル適量 

  • 30分

    丸干しいわしで 和風ペペロンチーノ

    丸干しいわしの塩味が丁度よい和風パスタです。 お好みでかつおぶしをかけても◎
    スパゲティ160g 丸干しいわし5本 オリーブオイル大さじ3 にんにく1片 赤唐辛子(輪切り)ひとつまみ ほんだし4g 醤油小さじ2 ブラックペッパー少々 粉パセリ少々 

  • 10分

    クリスマスや父の日に♪ アンガス牛でビーフステーキ

    クリスマスにがっつりステーキはいかがですか。 付け合わせもすっとベジタブルを使えば時短になります。 レアに仕上げたい場合はアルミホイルに包まなくてOK。ミディアムレアの場合はアルミホイルに包んで2~3分休ませます。ウェルダンの場合は裏返して強火で焼いた後、弱火にして2~3分、肉汁がしっかりと硬くなるまで待ちます。ただし、火が通って硬く仕上がるため、和牛など高価で脂肪が多い肉向きです。
    アンガス牛 肩ロースステーキ(薄切り)300g 塩こしょう小さじ1 牛脂1個 ステーキソース1個 焼き野菜ミックス1パック(150g) 

  • お魚屋さんの アトランティックサーモンステーキ

    お魚屋さんのサーモンステーキ。生でも食べられる鮮度なので、レアに仕上げました。
    アトランティックサーモンステーキカット1パック (サーモン切り身2枚・バターソース・粗びき塩こしょう入り) オリーブオイル大さじ1 ベビーリーフ適量 カラフルミニトマト6個 

  • ホンビノス貝のガリバタ蒸し

    ホンビノス貝は身は大きくしっかり引き締まっているので歯ごたえがあります。貝から出るだしは濃く磯の香りが強いので、酒蒸しやスープがおすすめ。蒸した後の出汁はパスタにどうぞ。
    ホンビノス貝のガリバタ蒸しセット1パック (ホンビノス貝・ガーリックチップ・旨だし醤油・バター) パスタ(茹でたもの)100g 黒コショウ少々 

  • 南瓜のかき揚げ いんげん・ぎんなん入り

    冬至に「ん」の重なるものを食べましょう。うどん(うんどん)になんきん・いんげん・ぎんなんのかき揚げをのせて。にんじん・れんこん・寒天なども「ん」が重なりますね。七種類食べると良いらしいですよ。
    南瓜(なんきん)80㌘ いんげん4本(20㌘) ぎんなん(水煮)6個 日清天ぷら粉15㌘くらい 水大さじ1強くらい 

  • お魚屋さんの 貝のだしたっぷり!!貝風呂鍋

    魚屋おすすめ。貝好きな方におすすめ。貝の旨味を味わうためのお鍋で貝以外の材料は入れていません。
    貝風呂鍋セット1パック (長太郎・ホンビノス貝・大あさりだしパック2袋・バター入り) 水700cc クラタ中華そば1袋 

  • 数の子の簡単めんつゆ漬け

    簡単でしっかりと味の付いた数の子です。
    数の子(塩抜きしたもの)300g めんつゆ(4倍濃縮)50ml 水150~200ml 鰹節6g 

  • 数の子の薄皮のむき方

    お正月でおなじみの数の子。 面倒な薄皮の処理が簡単にできます。
    数の子300g 塩小さじ1(5g) 水1000cc 

  • 炊飯器でラクラク 七草中華粥

    前夜に炊飯器にセットして、朝食に。中華風の味付けで子供さんも食べやすいお粥にしました。
    米0.5合(約80g) サラダチキン1/2袋 鶏がらスープの素小さじ2 生姜すりおろし小さじ1/2 七草1パック 

(3011~3020 / 17992レシピ)